明治の外国人教師メーソン持参のピアノによるミニ・コンサート |
会期: |
2002年1月17日(木) 18:00 |
会場: |
東京藝術大学大学美術館エントランスホール |
観覧料: |
入場無料 |
プログラム
ピアノ独奏 前田健治
1.F.v.シーボルト / J.J.キュフナー「七つの日本のメロディー」より
第一曲 アレグレット・ヴィヴァーチェ
第四曲 ヴィヴァーチェ・コン・フォーコ
2.R.ディトリッヒ「落梅」
3.滝廉太郎「憾(うらみ)」
4. H.v.ボクレット「六段」
5.J.S.バッハ / J.ブラームス「左手のためのシャコンヌ ニ短調」
前田健治 東京藝術大学音楽学部器楽科(ピアノ)平成11年度生。
最近リリースのCDに「お雇い外国人の見た日本〜日本洋楽事始」
(King International Inc. KKCC3001 KDC-1, October)がある。
明治お雇い外国人教師メーソンが持ってきた幻のピアノが甦る
ルーサー・W.メーソン(Luther Whiting Mason 1828〜1896 米国生まれ)は、
文部省音楽取調掛(明治20年に東京音楽学校と改称)の初代音楽教師として、
明治13年に来日しました。
そのとき持参したのが、このピアノ(アメリカ・ボルティモア クナーベ社製)です。
|